今の備蓄で本当に大丈夫?
はじめに
みなさんのご家庭では、備蓄はしていますか?
当サイト運営者は、家庭で被災したときに備えて、こどもの成長に合わせてすこしずつ備蓄を見直しています。
見直しながら毎回感じるのが、「ウチの備蓄で充分なのだろうか?」という不安。そこで…
こそだて中に必要な備蓄がどのようなものなのか?
こそだて中の家庭に合った備蓄の考え方として、ご家庭ごとに必要なものを考えてアレンジできるヒントをまとめていただいた、専門家コラムについて紹介します。
ご家庭の備蓄を思い返しながらお読みいただけますとうれしいです。
あとまわしにしがちだけれど大切な備蓄
こそだて中は、家事/育児/仕事/趣味/…など、やることが山積みで「気になっていてもなかなかできない」ことが多くなりがち。
その1つが、「備蓄」ではないでしょうか?
台風/地震/停電など、突発的に起こる「普段通りの生活が難しい」状況を想定し、日頃から備えておくことが大切だということは分かっていても、「どんな備えをしたらいいのか?」が分からず、ついついあとまわしにしがちですよね。
その一方で、習志野市も含めた多くの自治体で、震災時に自宅で生活をつづける「在宅避難」を推奨しています。
避難所は「在宅避難」が困難な方むけの場所。
つまり、被災後に自宅ですごせるように、備蓄をしておくことがとっても大切なんです。
こそだて中は特に「家庭に合った備蓄」を整えることが大切
「防災」「備蓄」などと検索すると、非常用持ち出し袋など、必要なものをひとまとめにしたセット商品が販売されています。
…が、購入してみると、おむつ/ミルク(とその関連グッズ)/おしりふき/着替えなど、家庭ごとに、こどものために必要なものを自分でそろえて追加する必要があることが分かりました。
市販のセットを買って、安心している方はいませんか?(←自戒の気持ちを込めて…汗)
こどもはどんどん成長していきます。
いろいろ考えて準備した備蓄も、数か月後にはおむつ/着替えがサイズアウトしたり、離乳食がはじまったり、こどもの変化に合わせて、内容を変化させていく必要があることに気づきました。
こどもは「非常食」を食べてくれない?
被災したら、多少の不便さはつきもの。
大人は「緊急事態だから仕方ない」とガマンできますが、こどもは環境の変化に順応するのに時間がかかりますよね。
食事の好みがはっきりしている子も多いので、災害時用に買っておいた非常食を、お子さんが食べてくれない可能性もあります。
では、どうしたらいいでしょうか…?
5分でわかる!こそだて家庭のための「備蓄」コラムを活用!
こそだて中のご家庭で、どのような考え方で「備蓄」をしていけばいいのか?
ご家庭に合った備蓄を整えるために必要な情報を、食育・防災アドバイザーの工藤有里さんに、コラムとしてまとめていただきました!
5分で読めて、実生活に活用しやすい考え方を知ることができます。
梅雨の豪雨、夏の台風、秋の防災の日などにむけて…
ご家庭の備蓄を見直すきっかけに、コラムをお役立ていただけましたらうれしいです。
食育・防災アドバイザーによるコラムはこちら
おわりに
現在小学1年生の息子をもつ当サイト運営者も、コラムを参考に、自宅の備蓄を見直しました。
コラムのおかげで、備蓄に対するとらえ方がすこし、変わったように感じます。
非常時に、きちんと「つかえる」。
非常時も、家族みんなでおいしく「食べられる」。
そんな視点を大切に、生きた備蓄をつづけていきたいと思います。
こそだて中のみなさまに、ぜひ知っていただきたい「備蓄の考え方」。
お時間のあるときにぜひご覧になってみてくださいね。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
2024年6月10日
第76号
備蓄イメージ写真
コラムを参考に
こどもの成長にあわせて備蓄を見直し
被災生活のなかでも
家族でほっと笑顔になれる瞬間を
もてたら理想だなと思います
えみのわブログTOP へ戻る
えみのわTOP へ戻る
ならしの こそだて応援情報サイト えみのわ
(c) 2022- えみのわ All Rights Reserved