えみのわ
誕生への想い
なぜ、えみのわ での情報発信をはじめようと考えたのか
えみのわ の誕生秘話にお付き合いいただけたらうれしいです。
えみのわ に込める想い
クローバーの呼び名で知られているシロツメクサは、他の草花が育ちにくい環境でも、微生物の力を借りながら、葉を茂らせて花を咲かせます。
シロツメクサが繁茂するほど養分に富む土になり、ほかの植物も育ちやすくなるそうです。
苦労や悩みがつきもののこそだても、同じではないでしょうか。
さまざまな人の力を借りながら、ならしのでのこそだてを通じて得た経験や気づきを、それぞれが可能な形で還元する
ーーこのサイクルを通じて、一層こそだてしやすい街へ、みんなにやさしく住みやすい街へと、
こそだて世帯の力でならしのを変えていけたらいいな、と考えています。
シロツメクサが土地を豊かにするように、こそだて世帯に笑顔の花が咲く機会が増えるほど、
家族だけでなく社会も元気になり、豊かで住みやすい街になると考えます。
大変さを感じやすいこそだてだからこそ、保護者の笑顔につながる情報や気づきを共有することで、笑顔の輪の拡大、笑顔の循環を促進したい。
こうした、咲(=えみ、笑顔)の輪/循環への想いをぎゅっと詰め込み、
当サイト「えみのわ(咲の環)」が誕生しました。
えみのわ ひろがる 素敵なならしの
1人の市民、1人のこそだて中の保護者として、これまで多くの恩恵を受け、そして苦労も重ねてきました。
出先でみつけたありがたいサービスや施設、子連れおでかけで失敗した経験、保育について調べながら感じたこと、…
誰にでもある経験かもしれませんが、予備知識や整理された情報があれば、もうすこし「楽」できた場面もあったのではないかと考えています。
こうした「楽」できる場面で、より多くの保護者のみなさんに「楽」していただきたい。
情報により減らせる苦労を、ほかの保護者の方がしなくても良いようにしたい。
そんな気持ちで、えみのわを2022年12月12日に立ち上げ、運営しています。
1人で運営する、生まれたばかりの小さなサイトではありますが、ひそかに大きな夢を描いています。
ならしので活躍されている素敵な方々と、コラボレーションしながら咲(笑顔)の環をひろげていきたい。
そうしてたくさんのご縁に出会えた未来には、
ならしの市内のこそだて応援サービス提供事業所を紹介する「ならしの こそだて応援MAP」をつくって、
地域での暮らし自体をこそだて世帯がたのしめるようお手伝いをしたい。こそだてにまつわるお悩みを整理するお手伝いもしたい。
ゆくゆくは、公園の蛇口を使いやすくしたり、公衆トイレにこども用補助便座を設置するなど、より「こそだてしやすい」環境づくりのために活動の場をひろげていきたい。
壮大すぎて実現できるかどうかわかりませんが、できることを1歩1歩丁寧に積み重ねて、保護者のみなさまとともに歩んでいきたいと思います。
のんびりペースではありますが、新しい情報をすこしずつ追加/更新していきたいと思いますので、
生活の変わり目やおこさまの節目のタイミングなど、情報がほしいと思ったときにはぜひ、えみのわをまた、のぞきにいらしてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
2024年12月30日更新
第1号
ならしの こそだて応援情報サイト えみのわ
(c) 2022- えみのわ All Rights Reserved