一時保育
を実施している園
はじめに
一時保育とは、就学前のこどもを、専用のスペースで一時的に預かってもらえる、 保育園/こども園で提供されているサービスです。
対象は、0歳(満6か月以上)~小学校入学前の未就学児です。
習志野市内の保育園/こども園の一時保育は、習志野市在住の方を対象としているようです(習志野市HPにて確認)。
近隣の市にも一時保育の仕組みはありますが、千葉市/船橋市などでも、認可保育園の一時保育については市内在住の方を対象としている旨が市HPに記載されています。
このため、このページでは、「習志野市内で利用可能な」一時保育を実施している園について、概要をまとめます。
ただし、船橋市の認可ではない保育園については利用可能な場合が考えられる(習志野市民が利用できた前例をきいたことがある)ため、以下に掲載するPDFには、市外の一時保育についても掲載しています。
市外の園の一時保育を利用したい方は、まずご希望の園に「習志野市在住だが利用可能か」を確認してから、面談予約をとることをおすすめします。
以下の内容は、習志野市HP/各園HPにて確認できた情報をもとに記載していますが、分かりやすさ向上のため、情報を抜粋して記載しています。
一時保育を利用の際は、利用ご希望の園のHPや習志野市HPにて最新情報や詳細についてご確認のうえ、申込んでください。
※ご留意いただきたいこと:情報の参照元のリンクを記載しますが、リンク先のページ改変などにより、リンク切れとなる可能性があることをご了承ください。
どのような人が一時保育を利用できるのか?
習志野市内の園の一時保育は、習志野市在住の、満6か月から小学校就学前の健康なこどもについて、以下のようなときに利用できます。
非定型
利用限度:月15日
対象:
家庭における育児が断続的に困難となるとき
(理由:保護者の仕事/通学/通院/看護/介護など)
緊急
利用限度:月15日
対象:
保育者などの病気/けが/事故/看護/介護/求職活動(1か月)や冠婚葬祭など、
社会的にやむを得ない理由により、緊急かつ一時的に保育が必要となるとき(出産も含む)
私的理由
利用限度:月3日
対象:
保護者が育児に伴う心理的/肉体的負担を軽減するなど、
私的理由により一時的に保育が必要となるとき(リフレッシュなど)
一時保育を実施中の保育園/こども園
習志野市内では、以下の20軒以上の保育施設/こども園で、一時保育を実施しています。
一時保育は直接、園まで保護者ご自身で送迎することになります。
できるだけ通いやすい園が良いと考え、一時保育を利用できる園はどこか?について、地区ごとに大まかに分けて記載しています。
以下、【 2024年秋更新(令和7年度版) 】の情報です。
習志野市
秋津・香澄地区
かすみ保育園
ロゼッタ保育園
大久保地区
大久保こども園
杉の子こども園
谷津・奏の杜地区
サンライズキッズ保育園奏の杜園
クニナ奏の杜保育園
向山こども園
谷津保育所
サンライズキッズ保育園谷津園
津田沼地区
明徳そでにの保育園
袖ケ浦こども園
ブレーメン津田沼保育園
サンライズキッズ保育園津田沼園
菊田みのり保育園
ニチイキッズ津田沼ふじさき保育園
東習志野・実籾地区
若松すずみ保育園(休止中)
東習志野こども園
船橋市
若松幼稚園 ※船橋市民限定
前原ひまわり保育園 ※船橋市民限定
リトルガーデンインターナショナル ららぽーと三井ビル
千葉市
幕張本郷ひだまり園
ほしぞらの丘
イオンゆめみらい保育園
芳野学園附属幼稚園
習志野市内から通える園の比較一覧
「園比較一覧」を下記ページで公開しています。ダウンロードしてご覧いただくと便利です。
PDF
:習志野市から通うことのできる園(えみのわ調べ)について、すべての情報を掲載しています。
Googleスプレッドシート
:ソート機能を使って絞り込みながら確認できます。習志野市から通うことのできる園(えみのわ調べ)について、すべての情報を掲載しています。
一時保育の申込方法
園により細かな点は異なるかもしれませんが、以下のような手順で申し込み、利用開始となる場合が多いようです。
電話にて利用希望日を予約
(はじめて利用の場合、面談日も予約)はじめての利用の場合、園で面談/利用の留意事項などの説明/手続き
※一時保育利用の目的(非定型/緊急/私的理由)により、必要となる証明書類が異なります一時保育利用申込書の記入/提出
利用
予約可能な期間や予約開始時期は、利用の目的や園により異なります。
以下に園ごとのリンクを掲載します。 ご利用になりたい園のページにて、細かな申込手順などをご覧ください。
一時保育リンク集
一時保育の情報を確認できたページのURLを記載します。
リンク先の改変などによりリンクが切れている場合があることをご了承ください。
公立保育園/こども園
(東習志野こども園/杉の子こども園/大久保こども園/袖ケ浦こども園/向山こども園/谷津保育所)
https://www.city.narashino.lg.jp/kosodate/hoikugakko/hoikusho/ichijihoiku.htmlかすみ保育園
https://www.city.narashino.lg.jp/kosodate/hoikugakko/hoikusho/4702_20071211141515828.htmlロゼッタ保育園
https://www.city.narashino.lg.jp/kosodate/hoikugakko/hoikusho/rozettahoikuen_itijihoiku.htmlサンライズキッズ保育園津田沼園
https://www.sunrisekids-hoikuen.com/tsudanuma/assets/pdf/ichiji-hoiku.pdfサンライズキッズ保育園奏の杜園
https://www.sunrisekids-hoikuen.com/kanadenomori/assets/pdf/ichiji-hoiku.pdfサンライズキッズ保育園谷津園
https://www.sunrisekids-hoikuen.com/yatsu/assets/pdf/ichiji-hoiku.pdfクニナ奏の杜保育園
https://www.city.narashino.lg.jp/kosodate/hoikugakko/hoikusho/kunina_ichijihoiku.html明徳そでにの保育園
https://www.city.narashino.lg.jp/kosodate/hoikugakko/hoikusho/meitokusodenino_ichijihoiku.htmlブレーメン津田沼保育園
https://www.city.narashino.lg.jp/kosodate/hoikugakko/hoikusho/bre_mentsudanuma_ichijihoiku.html菊田みのり保育園
https://www.city.narashino.lg.jp/kosodate/hoikugakko/hoikusho/kikutaminori_ichijihoiku.htmlニチイキッズ津田沼ふじさき保育園
(月極保育の人数に余裕のある場合のみ実施)
https://www.nichiikids.net/nursery/tsudanumafujisaki/member/若松すずみ保育園(休止中)
https://www.city.narashino.lg.jp/kosodate/hoikugakko/hoikusho/470220131108174527938.html
船橋市
若松幼稚園 ※船橋市民限定
https://www.f-futaba.jp/2023/01/14/tsukushigumi/前原ひまわり保育園 ※船橋市民限定
https://www.maebarahimawari.com/childcare.htmlリトルガーデンインターナショナル ららぽーと三井ビル
https://littlegarden-inter.com/other-services/
千葉市
幕張本郷ひだまり園
https://hidamari-kids.com/makuhari-hongo/
(詳細ページはありませんが、過去のおしらせ欄に「電話にて要問合せの旨」記載あり)ほしぞらの丘
https://showa-express.com/hosizora/
(詳細ページはありませんが、おしらせ欄に記載あり)イオンゆめみらい保育園
https://makuharishintoshin-aeonmall.com/special/lists/nurseryschool
(月極保育で満員のため、一時保育は受入困難の可能性あり)
おわりに
一時保育のおおまかな内容と仕組みはおわかりいただけたでしょうか?
一時保育をどのくらいの頻度で利用するかによって、視点を変えてみる。
そんな柔軟さをもつと、一時保育の園えらびの幅が広がるかもしれません。
一時保育利用経験のある知人から、このような話を聞きました。
「園によって、一時保育の予約を取りやすさがちがうように感じた」
「商業施設の近くの園だとリフレッシュしやすかった」
当サイト運営者は定期的なパート勤めのための一時保育利用だったため、 「家から近く通いやすいこと」を第一条件に探しました。
しかし知人の話を聞き、リフレッシュ(私的理由による)利用の場合は
「予約が取りやすいこと」
「リフレッシュで訪れたい場所に近いこと」
を第一に考えて探すという考え方も良いな、と感じました。
園えらびの基準はご家庭/保護者により、異なって当然だと思います。
ご自身の基準を大切に、一時保育の預け先を探してみてくださいね。
はじめての一時保育を利用しようか、迷っている方へ
「こんなに小さいのに、ママっ子なのに、急に預けたらかわいそうじゃないだろうか」と一時保育の利用を迷っていたとき、
こどもセンター(こそだて支援センター)の先生に「絶対利用したほうがママとこども両方のためになる!」と背中を押していただき、
はじめての一時保育の利用、そしてその後のパート勤務へとつながりました。
考え方は人それぞれですが、一時保育を利用していた元利用者として、
当サイト運営者のように利用を迷っている方には、同じように利用をすすめ、背中を押したいと思っています。
たしかに、こどもが泣くときがあったり、「行きたくない」といわれたり、決まった時間に準備する必要があるなど、大変になることもあります。
しかし定期的に通ううちに、たくさんの良いことがありました。
こどもにもお友達ができた
生活リズムが整った
こどもにできることが増えた
保護者の気分転換や仕事ができた
イヤイヤ期の対応について保育士さんに相談でき安心できた など…
一時保育の利用によって徐々に家庭に笑顔が増えたように思います。
希望の日にちで利用予約が取れるかどうかは「時の運」な面もありますが、
お子さまが繊細で利用をためらっている方には、1度でも良いので、ためしに利用してみることをおすすめしたいです。
事前に、利用ご希望の園での園庭開放日に何度か遊びに行くなどして、園の雰囲気や遊具に慣れておいたうえで利用するのも有効かもしれません。
(そう信じて、実は何度か園庭開放に遊びに行きました)
なお、園庭開放については「子育てふれあい広場」「こどもとさまざまなおもちゃであそべる場所」のページで、毎月はじめごろに情報を更新しています。
ご家庭に合った一時保育の利用により、保護者もこどももたのしく、自分らしく笑顔で過ごせる時間が、すこしでも増えますよう、願っています。
2024年12月11日更新
ならしの こそだて応援情報サイト えみのわ
(c) 2022 えみのわ All Rights Reserved