園の区分
~公立/私立~

はじめに

保育園/こども園/幼稚園への入園を検討するにあたり、調べることの多さ、そして専門用語の多さに驚かれた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

まず何から手を付けたら良いのか、当サイト運営者は、調べ始めると同時に迷子になりました。

また、同じ情報について、多くの方が同じような時期に調べ、戸惑っているであろうことに、「もっと楽にできないものか?」と疑問にも感じました。


園しらべで戸惑う方がすこしでも減るように、そして、より多くの方が検討時間を十分に取り納得のいく園選びができるように

そんな想いで、このページでは、公立/私立のそれぞれについて、該当する保育園/こども園/幼稚園をまとめています。


以下の内容は、習志野市役所HP/各園HPにて確認できた情報に、一部当サイト運営者の経験を追加して記載していますが、
分かりやすさ向上のため、一部の情報を抜粋して記載しています。

利用申込をされる際は、必ず、利用ご希望の園のHPや習志野市役所HPにて最新情報や詳細についてご確認のうえ、申込んでください。

公立の保育園/こども園/幼稚園

習志野市内および、隣接する市で習志野市との市境に近い位置にある保育施設/こども園/幼稚園のうち、公立(市立)の園は、20軒以上あります。

以下にエリア別に列挙します。

※抜けている園がある可能性もあります。ご了承ください。

※2歳で卒園となる園を含みます。


以下、【 2024年秋更新(令和7年度版) 】の情報です。

習志野市

秋津・香澄地区

大久保地区

谷津・奏の杜地区

津田沼地区

東習志野・実籾地区

船橋市

八千代市

千葉市

私立の保育園/こども園/幼稚園

習志野市内および、隣接する市で習志野市との市境に近い位置にある保育園/こども園/幼稚園のうち、私立の園は、約80軒あります。


以下にエリア別に列挙します。

※抜けている園がある可能性もあります。ご了承ください。

※2歳で卒園となる園を含みます。


以下、【 2024年秋更新(令和7年度版) 】の情報です。

習志野市

秋津・香澄地区

大久保地区

谷津・奏の杜地区

津田沼地区

東習志野・実籾地区

船橋市

八千代市

千葉市

公立/私立それぞれのメリット

私見ですが、公立/私立の園について整理しながら感じた、
公立/私立それぞれにいえるメリットを簡単にまとめます。


公立の園のメリット


私立の園のメリット


すこし先の未来…小学校入学を見越して

公立のこども園/幼稚園には園区があり、小学校の学区のように、居住エリアによって通える園が決められています。

このため、自宅近くの公立こども園/幼稚園に通う場合は、園のおともだちと同じ小学校に入学できる可能性が高く、これも公立こども園/幼稚園のメリットのひとつと言えます。


公立に多い印象ですが、私立でも、年長時に近隣の小学校との交流(幼保小交流)の機会を設けている園もあります。

気になる方は「幼保小交流」などを行っているかどうか、園HPを確認するほか、園見学時などに聞いて見ると良いかもしれません。


習志野市内から通える園の比較一覧

「園比較一覧」を下記ページで公開しています。ダウンロードしてご覧いただくと便利です。

PDF
:習志野市から通うことのできる園(えみのわ調べ)について、すべての情報を掲載しています。

Googleスプレッドシート
:ソート機能を使って絞り込みながら確認できます。習志野市から通うことのできる園(えみのわ調べ)について、すべての情報を掲載しています。


おわりに

可能な限り正確な情報をめざして掲載していますが、すべての園を掲載しきれていない可能性があります。

気になる園がある場合は、候補を絞り込む前に必ず、ご自身で園のHPをご確認ください。


また、上記ですこし触れたように、公立/私立にはそれぞれ特徴があります。

公立の場合は、家計の負担をおさえつつ平均的な教育をしてもらえるメリットがあります。

私立の場合は、一般に公立に比べて費用は高くなりますが、さまざまな特色があります。

ご家庭の状況に加え、すこし先の未来をみすえて

など
想像を膨らませながらの園えらびができると良いですね。


園えらびの基準はご家庭/保護者により異なります。また、どのような基準で園を選択したら良いか迷う方もいらっしゃるかと思います。

ご家庭の基準で園えらびを進めるための参考に、よろしければ下記のページもご覧ください。


ご家庭に合った保育施設/こども園/幼稚園の利用により、保護者もこどももたのしく、自分らしく笑顔で過ごせる時間が、すこしでも増えますよう、願っています。

20241211日更新

ならしの こそだて応援情報サイト えみのわ

(c) 2022- えみのわ All Rights Reserved