専門家コラム No.002
お出かけ編:
So-na-ette♪
~食育・防災、考えましょう~

はじめに

習志野市および近隣の市でご活躍中の専門家による、こそだて応援コラム。

今回も、食育・防災アドバイザーの工藤有里さんによる、「食育・防災」についてのご提案です。


この「食育・防災」については、4回にわたってお届けしていきます。

2回は、「お出かけ時に、災害に備えるって どうすればいいの…?」というお話です。

日頃からの「もしも」への備えを見直すきっかけとして…ぜひご一読くださいね。

目次

1.想像して 持ち物を考える

小さなお子さんと一緒にお出かけするとき、マザーズバッグをお使いでしょうか。

マザーズバッグには、替えのおむつや着替え、スタイ、タオル、哺乳瓶、粉ミルク、お菓子、ウェットティッシュ、おしり拭き、そして お気に入りのおもちゃ…などなど、たくさんのアイテムを入れますよね。


これは、外出先でこどもに起こりうるハプニングを想像し、すぐに対応できるように考えて準備しているのだと思います。


雨が降りそうなときは、傘や雨合羽はもちろん、雨で濡れてしまう状況を想像して 替えの靴下や 濡れたものを入れるビニール袋、タオルも1枚多めに…。

気温が高くなるときは、汗をかくことを想定して、替えの下着や汗拭き用のタオル、冷却グッズ、帽子は熱がこもらないものを…という具合に。


「災害に備える」ということも、それと同じです。


地震などの災害は いつ起きるかわからないので 準備するのはなかなか難しいのですが、「もしも 、お出かけ中に大きな地震が来たら…?」を想像して、いくつかのアイテムをバッグに追加しておきましょう。


2.おすすめの携行アイテム

(1)ケミカルライト

日中のお出かけが多いと思いますが、屋内にいて 停電になってしまったり、避難している間に辺りが暗くなってきたり、やむを得ず 夜間に移動をしなければならなかったり…。

不慣れな場所では 少し暗いだけで 不安が倍増します。小さめの懐中電灯を携行したいところですが、 乾電池の液漏れや 電球の劣化などにより、いざというときに使えないことも…。

そこで おすすめなのが 『ケミカルライト』です。

ポキッと折ると中の液体が反応して光りだす、ライブ会場に欠かせない あのライトです。スリムなうえに 乾電池も必要ないので、管理がとてもラクですよ♪


1袋に 細いものが4本入っているタイプのものは  輪っかにすることができるので、身に付けたり バッグのひもに通してぶらさげることも可能です!

ケミカルライトのイメージ

4本入りは輪っかにして
バッグなどにつけることができます

(2)メモ帳 & 筆記具

情報を手元に残したいときは、スクショしたり メモ機能を使ったりして スマホに保存していると思います。

…が、災害時に スマホで情報を収集していたら いつもより電池の減りが早くて 電池切れ…! なんてことになりかねません。

災害が起きたら、いつ電池切れになっても困らないように まず、連絡したい人の電話番号を スマホの電話帳から メモ帳に書き写しましょう。

そして、避難中に収集した情報も できるだけメモ帳に記載して、スマホの電池を温存するように 心がけましょう。


100円ショップには、濡れても書けるメモ帳やえんぴつなども 売っています。自分の好きなタイプのメモ帳&筆記具を 選んでみてください♪


(3)モバイルバッテリー

すでに 持ち歩いている方も多いと思いますが、バッテリーの充電は満タンでしょうか…?使っていない間に放電するものもあるので 注意が必要です。

自宅で充電していて 出かける際にうっかり忘れてしまいがちの人は、モバイルバッテリーを 複数用意して 充電するタイミングで チェンジ!

できる限り 満タンの状態で持ち歩きましょう♪


3.“自分のため”のアイテムを…

こどもと一緒に外出する際、マザーズバッグは こども用のアイテムで一杯に…。

自分用の持ち物を減らして 軽量化をはかる方もいると思いますが、地震などの非常時には、こどもだけではなく 大人もパニックになります。自分が落ち着いて行動できるよう、自分用のアイテムを持つことも、実は 大切なことです。


(1)食料

地震が起きて 乗っている電車が立ち往生してしまったら…?と 想像してみましょう。

復旧に どれくらいかかるかわかりません。

やがて お腹がすいてきても、「バッグの中のおやつは こどもが グズったとき用として 残しておきたい…」と、 自分は 食べるのをガマンしてしまいませんか…?


ひとつでもいいので、自分用の食料を持っておきましょう!


① ようかん

1番のおすすめは 「ようかん」です。

スーパーやコンビニでも手に入る 個包装の「ようかん」は、小さくて持ち運びに便利なうえ 栄養価も高く 少量でも満足感を得られるので 非常用食料の 優等生です!

チョコレートと違って 暑くても溶けないので、夏場でも持ち歩くことができます。


② グミ、ガム

「グミ」や「ガム」も おすすめです。

非常時は 大人も緊張します。緊張すると 強いストレスから 唾液の分泌が減り、口の中が乾燥します。乾燥すると 菌が増えて口臭の原因になったり 体調が悪くなったりするので、唾液の分泌量を増やすことが必要です。

噛みごたえのある「グミ」や「ガム」は 唾液の分泌を促してくれるので、お気に入りの味や固さのものを探してみましょう♪


(2)トイレ対策

こどもとお出かけをしていて 災害などが起きた際に 一番に困るのが 自分の"トイレ"です。

ベビーカーを押しながら…または、こどもを抱っこしたままの状態で、非常時にも使えるトイレを探して 長蛇の列に並んで用を足すのは、とても大変です。


おすすめは、「大人用の尿もれパッド」です!


最近は、生理用ナプキンと同じ大きさのもので 薄くて 吸水量の多いものが 市販されています。

電車やバスで ちょっと遠出をするようなお出かけの際には、「尿もれパッド」を下着に付けて出かけましょう!


ちなみに、生理用ナプキンと 尿もれパッドは 構造が違うので、代用せず 使い分けましょう。

尿もれパッドのイメージ

4.まとめ

いろいろなハプニングを想定して こどものためのアイテムを持ち歩くことは大切ですが、災害時、自分が体調をくずしてしまったり、動けなくなってしまっては大変です。

自分のためのアイテムや お気に入りのアイテムを 少~し充実させて、安心感を持って 楽しくお出かけしましょう♪


2024年7月1日

食育・防災アドバイザー 工藤有里

*執筆者紹介*

2024年7月1日時点

工藤さん主催の講座でつくることができる
防災ポーチ(So-na-ette【ZERO】)

飲み物とあわせておでかけ先に持参すれば
「もしも」のときにも安心です

*編集後記*えみのわからお伝えしたいこと

こそだて世帯に合った情報をお届けしたく、こそだて経験もある工藤さんにぜひ!と、コラムの依頼をさせていただきました。

こそだて中の多くのご家庭に「実践していただきたい」内容がギュッと凝縮されています。


編集後記として、こそだて中のママの1人として大切だと考えていることを、せんえつながら付記させていただきます。


(1)よく行く場所:近隣の「一時避難所」をチェック

自宅/買い物/あそび/習い事/通院/職場/通勤でつかう駅/こどもの預け先/…

日常的に訪れる頻度が高い場所は、万が一の災害に遭う可能性が高い場所でもあると思います。


子育て支援センター/病院/お店/習い事/職場/駅/保育園・幼稚園など、職員の方がいる場所では、職員の方の指示に従うことが大切です。

では、公園/自宅など、指示をあおげる人がいない環境ではどうしたらいいでしょうか…?


災害が発生したときに落ち着いて判断し、安全にこどもと一緒に避難するために、よく行く場所の近くの「一時避難所」を一度チェックしておくと安心かもしれません。

下記のページで確認できます。(習志野市HP)

※一時避難場所(MAP)・避難所一覧表も見ることができます

https://www.city.narashino.lg.jp/soshiki/kikikanri/gyomu/bosaibohan/hinanjyo/hinanjo.html


遠出するときはこちらもチェック!(ハザードマップポータルサイト:国土交通省が運営)

https://disaportal.gsi.go.jp/


(2)トイトレ完了後のお子さま&自分のために

すぐに安全な場所に移動できないときや、エレベーター/電車などに閉じ込められてしまったときに困りそうなことが2つあります。


飲み物はこどもの分だけでなく、たとえご近所への外出だとしても、ぜひ自分の分も持ち歩いてくださいね。

トイレは、「携帯用非常用トイレ」1~2つ持ち歩けると安心です。

100円ショップでも購入できます。(保護者に関しては、上記コラムの「尿漏れパッド」もいいですね!)

※工藤さん主催の「防災ポーチ」ワークショップでは、外出時に持ち歩きたい必需品をまとめて用意できるので、おすすめです!

(個人的には、「閉じ込められる可能性のある場所」へ行くときには、これらを持参するようにしています。さらに、非常用トイレをつかうときの目隠しにもなるかな?と思い、晴れの日にも折り畳み傘を必ず持ち歩いています。)


いつ起こるかわからない災害。

こどもも自分も大切にしながら、無理のない範囲で備えておいたら、安心感をもって日常生活を過ごせそうですね。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

えみのわ yoshimi

2024年7月1日

こそだて応援情報を、SNSにも発信しています。お好きなメディアでご覧ください。
Instagsram:https://www.instagram.com/eminowa.narashino/
Facebook:https://www.facebook.com/eminowa.narashino
x(旧Twitter):https://twitter.com/eminowa_


ならしの こそだて応援情報サイト えみのわ

(c) 2022- えみのわ All Rights Reserved