たのしみな予定で気持ちをUP
はじめに
こそだて中はこどもに合わせることが多く、自分の「気持ち」は後回しになりがち。
でも、気持ちが上向くと、モチベーションが上がったり、日常をポジティブに過ごすことができたりするため、こころに元気がある状態を保つことはとても大切です。
日常生活を心地よく過ごすために、どのように気持ちを持ち上げたら良いか?について簡単に紹介します。
ご自身の場合にあてはめながら、お読みいただけましたらうれしいです。
自分の「気持ち」、後回しにしていませんか?
こそだて中、特にこどもが未就園児さんの時代は、生理的欲求(食欲/睡眠/排泄など)ですら後回しにせざるを得ず、自分の「気持ち」も同様に後回しになりがちですよね。
一時的に後回しにすることはあっても問題ないのですが…
それが日常的にくりかえされることで、気づかないうちにこころの疲れとして蓄積されていき、最終的に心身の不調として現れる、ということは少なくないと思います。
そうなる前に、こまめに「気持ち」が持ち上がるような行動ができたら、育児をもうすこしだけ、ラクにできる(ラクに感じられる)のではないか?と考えています。
どんなときに「気持ち」が上向きますか?
大切なのは「自分がどんなときに気持ちが上向くのか」を知ること。
どんなときに、リラックスした気持ちになるか?
どんなときに、こころがポッとあたたかくなるか?
どんなときに、うれしい/たのしい気持ちを感じるか?
どんなときに、「明日もがんばろう!」と思えるか?
など、5分でもいいので、落ち着いて考えられるときにあらためて考えてみると、「自分の気持ちを持ち上げるヒント」がすこしずつ見えてくると思います。
心地よく過ごすコツは、「気持ち」が上向く予定をつくること!
大変に感じる場面が多い、こそだて中の日常生活。
そんな毎日をすこしでも心地よく過ごすためには、こころに元気が必要です。
そして、こころに元気をもちつづけるためには、「気持ち」を定期的に持ち上げる必要があります。
ポイントは、「気持ち」が上向く予定を意識的につくる、ということ。
ときどき気分転換に、好きな曲を聴く
大変だった日は、買っておいたお気に入りのアイスクリームをこっそり食べる
週に1度は、好きなカフェでドリンクを買う
(テイクアウトでも、気持ちが満たされればOK!)月に1度は、仲の良い友人/ママ友・パパ友とランチを食べる
(子連れでも、気持ちが満たされればOK!)
など、日常に組み込みやすい「うれしい予定」の候補を、複数見つけておくと効果的です。
「気持ち」が上がる予定をつくって、日常に彩りとよろこびを増やそう!
何もやる気が起きないくらいに疲れているときは休息をとるのが1番ですが…
そこまでいく手前の段階では、「気持ち」が上がる予定を定期的につくることで、日常のなかに小さなしあわせが増えて、こころを「元気」に保つことができ、モチベーションもある程度維持することができます。
自分の「好き」を日常に取り入れて、こまめに「気持ち」を持ち上げながら、こそだてライフをみんなでたのしみましょう…!
おわりに
こどもが生まれると、将来どのくらいお金が必要になるのだろう?と考える機会が増えて、節約意識が高まった気がします。
大切なお金を効率的に活用するために、日々の生活のなかで節約することもとっても大切です。
でも、こそだてが大変な未就園児さんの3~4年間は特に、ときどき「自分のため」にお金を使うことがあっても良い、と思っています。
なぜなら、生理的欲求ですら自分のタイミングで満たすことができない、本当に過酷な期間だからです。
「こそだて回復費(※)」などの「気分転換のために自由に使える」お金を、毎月ある程度の金額で予算化すると、罪悪感をもたずに気持ちよく支払えるので、おすすめです。
(※:詳しくは「こそだて回復費のすすめ」の記事をご参照くださいね♪)
「気持ち」が上向くうれしい予定を定期的につくることで、こころの健康を大切にしつつ、こそだてをたのしむ余裕を大切にできたら素敵ですね。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
2024年10月20日
第110号
予定をたくさん詰め込んだ今シーズン
2024年の秋はこころのエネルギーが
たくさん必要になりそうです
見頃になったら
谷津バラ園の 秋バラの色と香りに
癒されに行こうと思います
えみのわブログTOP へ戻る
えみのわTOP へ戻る
ならしの こそだて応援情報サイト えみのわ
(c) 2022- えみのわ All Rights Reserved