ベビーシッター
こそだての心強い味方
はじめに
こそだて中、どうしても家族だけでは手が足りなくなることもあると思います。
保育園の一時保育などのサービスのほか、ベビーシッター、そして、ファミリーサポートセンターもあります。
この記事では、ベビーシッターサービスに注目して、千葉県習志野市で利用可能なベビーシッターについて、しらべた情報をもとに概要をまとめます。
ベビーシッターとは
派遣型の預かりサービスです。
対象年齢は、0歳から、企業によっては15歳まで可能なところもあります。
自宅に来てもらうため、場所見知りなどの心配がなく安心な面もあります。
1時間から利用可能な場合もあるので、ご家庭の状況に合わせて選択できますね。
ベビーシッターの種類
健康な時の利用はもちろんのこと、病気のときの病児保育/病後児保育に対応している場合もあります。
習い事も兼ねられる、特技や資格をもつシッターさんも存在。
こどもの見守りと並行して、家事代行も可能な場合もあるようです。
利用料金は、事業者やシッターさんによって異なるので、ご希望の場合は、気になるサイトをご覧になってみてください。
「習志野市 ベビーシッター」で検索すると、ならしので利用可能なベビーシッターを見つけやすいです。
ベビーシッター利用料金の相場
「習志野市 ベビーシッター」で検索上位にあがる大手4社を調査したところ、基本料金は1時間あたり1,200~3,300円ほど。
このほか、以下の料金が追加でかかります。
交通費などの実費
病児保育などのオプション料金
手数料
たとえば、3時間の保育を依頼すると、合計で6,000円以上(時給によっては1万円以上)必要になります。
ファミリーサポートセンター/一時保育などと比較すると、1日フルで利用するにはすこし高く感じるでしょうか。
ベビーシッターの利用イメージ
たとえば、下記のような場面で、シッターサービスを利用できます。
おでかけ/リフレッシュのため
おけいこ/家庭教師として
産前産後の家事/こそだて支援
家事代行として
など。
お仕事をされている方は以下のような場面にも活用できます。
保育園の送迎代行
習い事の送迎代行
送迎から寝かしつけまで
在宅勤務中のこそだて支援
(大事な打合せのときだけでも、こどもをみていてもらえたら助かりますよね)急な病気で仕事を休めないとき
(習志野市内の病児保育施設は1か所だけなので、実際に利用できるかどうかは不安がありますよね)
参考:病児・病後児保育室「ケアルームつくしんぼ」に関する習志野市HPのページ:https://www.city.narashino.lg.jp/soshiki/kosodate_shien/gyomu/kenko/byogojihoiku.html
など。
その他の託児サービスとの併用がおすすめ
ベビーシッターのほかに、もうすこし利用料金がおさえめな託児サービスとして、ファミリーサポートセンター/一時保育などがあります。
毎日ベビーシッターを利用するのは金銭的に大変なので、場面に応じて、ほかのサービスと使い分けるのがおすすめです。
たとえば、ベビーシッターにはこんなメリットがあります。
病児保育/病後児もOKな場合あり
急な利用にも対応可能な場合あり
習い事も兼ねられる場合あり
家事代行もあわせてお願できる場合あり
など、依頼できるサービスの種類が多く、臨機応変に対応してもらえる点が大きな魅力です。
一方、ファミリーサポートセンター/一時保育には、以下のような特徴があります。
事前の予約が必要
希望の日時で予約がとれない場合がある
1日の利用料金がベビーシッターに比較して良心的な金額
このため、以下のように使い分けることで、家庭の事情に合わせて臨機応変に生活できます。
あらかじめ予定がはやめにわかる場合
→ファミリーサポートセンター/一時保育急な用事/体調不良などの突発的な利用の場合
→ベビーシッター
ベビーシッターも、ファミリーサポートセンター/一時保育と同様、事前の登録が必要です。
さらに、企業によっては面談が必要になる場合もあるため、近い将来に利用する可能性がある方は、気になる企業のHPを確認のうえ、あらかじめ登録を済ませておき、利用までのながれを理解しておくと安心です。
おわりに
以上で、習志野市で利用可能なベビーシッターについて、簡単にまとめてきました。
当サイト運営者の私見ですが、習志野市により運営されている病児保育は利用者が多く利用できない場合もあるため、ほかの選択肢として、病児保育/病後児保育も可能なシッターさんがいらっしゃるのは非常にありがたいなと感じました。
ご家庭に合ったシッターさんが見つかり、こそだてをいい意味でラクすることで、笑顔で過ごせる時間がすこしでも増えたら素敵ですね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
2025年3月1日更新
ならしの こそだて応援情報サイト えみのわ
(c) 2022- えみのわ All Rights Reserved