こどもと行きやすい
子連れおでかけスポット
ートイレなどの設備が充実ー
ここでは、商業施設や公園、公的施設など、こどもと一緒におでかけするのにおすすめの場所について、現地調査の結果も踏まえ、えみのわ独自の視点でまとめていきます。
複数の施設について記載します。目次で気になる施設を探して、ご覧いただけます。
はじめに
こどもと一緒のおでかけは楽しいですが、心配ごともありますよね。例えば…
トイレ/おむつ替え台はあるか
授乳設備はあるか/男性がお世話しやすい設備もあるか
こどもをのせられるショッピングカートはあるか
近くで買い物は可能か
あそべる設備はあるか
こどもと休憩できる場所はあるか
など
習志野市のほんの一部にすぎませんが、当サイトが着目した施設について、独自の目線で紹介します。
記載のない商業施設について検索できるサイトについても、「おわりに」で紹介しています。最後までご覧いただくと発見があるかも…?!
*ご留意いただきたいこと*
当サイト運営者の行動範囲の関係上、掲載エリアに偏りがあることをご了承ください。
以下にリンクも掲載しますが、リンク先のサイト改変などによりリンク切れとなる場合があります。ご了承ください。
また、可能な限り確実な情報を掲載するため公式HPや現地などで詳細情報を確認していますが、掲載情報に誤りがある可能性があります。施設などを利用される際は、必ず、ご自身でも公式HPなどで正確な情報を十分に確認してください。
なお、このページに記載の情報は、ご利用を勧めたり、各サービス/施設の内容を保証するものではありません。施設の改変やご利用に際してのトラブルなどについては対応できかねますので、ご利用の際には事前によくご確認のうえ、ご家庭の責任のもとでご判断ください。
こどもと行きやすい商業施設
※行きやすい≒トイレ、授乳などの設備が整っているこどもと一緒に訪れやすい施設について、はじめて訪れる際に気になる設備や情報をピックアップして、まとめます。
気になる商業施設から、ご覧ください。
イオンモール津田沼
こそだて世帯にうれしいポイント
トイレ
幼児用補助便座のある個室がある
ベビーチェアのある個室がある
こども用手洗い場がある
ベビーカーOKの個室がある
おむつ替え台+使用済みおむつ用ゴミ箱 がある
授乳室/おむつ替えスペース(ベビールーム):3階
個室の授乳室と、男性も入れるおむつ替えスペースとが分かれている
使用済みおむつを捨てられる
粉ミルクを溶かせるお湯あり
授乳室が複数ある
授乳室の近くがこども用品売り場(必要なものをすぐ買える)
参考:イオン津田沼HPより
https://www.aeon.jp/sc/tsudanuma/special/kidsguide/
ショッピングカート:こどもが乗れるカートあり
エレベーター:複数あり
場所
はじめて訪れる際には、こどもと入れるトイレや授乳室の位置が、店舗に掲示されている館内マップではわかりづらいように感じます。
(当サイト運営者は、はじめてのときに「赤ちゃん休憩室」の記載が見つけられず、各フロアでエレベーターを降りてマップを確認し、たどり着きました。)
授乳室(赤ちゃん休憩室)は3階です。こども用品売場の中ほど、北側にあります。
トイレは、どのトイレも、
ベビーカーごと入れる広めの個室がある
幼児用補助便座がある
おむつ替え台がある
ベビーチェアがある
など
こどもとの利用に必要な設備が整っています。
津田沼ビート(Viit)
こそだて世帯にうれしいポイント
トイレ
※フロアにより設備が異なります
※おむつ替え/授乳をしたい場合は、各階トイレ入口にある、フロアごとのトイレマップがわかりやすいです幼児用補助便座のある個室がある(5階)
ベビーチェアのある個室がある(各階)
おむつ替え台+使用済みおむつ用ゴミ箱 がある(各階)
男性用トイレにもおむつ替え台がある(4階)
授乳室/おむつ替えスペース(ベビーケアルーム):5階
個室の授乳室と、男性も入れるおむつ替えスペースとが分かれている
使用済みおむつを捨てられる
粉ミルクを溶かせるお湯あり
授乳室が複数ある
授乳室の近くがこども用品売り場(必要なものをすぐ買える)
参考:津田沼ビートHPより
https://tsudanuma-viit.jp/shopguide/?floor=5f
エレベーター:複数あり
場所
PARCOの跡地に2023年に開業した、新しい商業施設です。
授乳室(ベビーケアルーム)は5階です。
トイレは、個室が比較的コンパクトな印象です。ベビーカーの方は地下1階の多目的トイレ(おむつ替え台/おむつ用ごみ箱あり)が安心かもしれません。
各階のトイレにおむつ替え台があります。授乳室に隣接している5階トイレはベビーカーと一緒に入ることができないため、授乳の必要がなく「おむつ替えと保護者の方のトイレを済ませたい」という方は、女性用トイレに大きな個室がある4階トイレも便利です。
モリシア津田沼
こそだて世帯にうれしいポイント
トイレ
こども用手洗い場がある(一部:2階のみ)
授乳室/おむつ替えスペース(アカチャンパーク):2階
授乳室と、男性も入れるおむつ替えスペースとが分かれている
使用済みおむつを捨てられる
授乳室が複数ある
こども用品売り場が館内にあり、必要な物を入手できる
参考:モリシア津田沼HPより
https://morisia.com/about/
エレベーター:モリシアはひとつのみ。モリシアオフィス棟にも複数あり
場所
はじめて訪れる際には、授乳室(アカチャンパーク)の位置が館内マップではわかりづらいかもしれません。
2階中央エレベーターの真後ろあたり(ニトリの向こう側)の奥にあります。
アカチャンパークの近くの女性用トイレは、広めの個室もありますが、ベビーカーはサイズによっては入らないかもしれません。
大きめのベビーカーの場合は、アカチャンパークに隣接する多目的トイレであれば入れます。
(多目的トイレは地下1階にもあります)
奏の杜フォルテ
こそだて世帯にうれしいポイント
トイレ(多目的トイレ:1階)
幼児用補助便座がある
ベビーカーと一緒に個室に入れる
多目的トイレのため、男女関係なく利用できる
※通常の女性用/男性用トイレは、ベビーカーでの入室は困難
(ベビーチェアはあるが、幼児用補助便座はなし)
授乳室/おむつ替えスペース
1階授乳室:トイレ入口通路の1番奥
授乳室とおむつ替えスペースとが近いが、ドアで仕切られている
おむつ替え台、おむつ用ゴミ箱、手洗い場、「お湯」がある
授乳室が複数ある
保護者が男性の場合、おむつ替えは2階男性トイレで可能
(ミルクは、独立した個室になっている2階赤ちゃんルームなら男性も利用可能)
2階赤ちゃんルーム:バースデイ前通路つきあたり
オムツ替え台、手洗い場、おむつ用ゴミ箱がある。
(お湯はないので持参が必要)
各階でこども用品を購入できる
(1階:ベルク、2階:バースデイ)
ショッピングカート
ベルク:こどもが乗れるカートが数種類ある
エレベーター:複数あり
以下では、公園や公共施設をいくつかピックアップして紹介します。
授乳する可能性がある方は、授乳ケープなどを持参されることをおすすめします。
こどもと行きやすい公園
※行きやすい≒トイレがある、近くに買い物できるお店がある谷津奏の杜公園
トイレあり:男女別。多目的トイレも1つ
手洗い場:トイレとは別に、手を離すと水が止まる蛇口あり
ベンチ:あり。東屋(屋根付きベンチ)もある
近くのお店:奏の杜フォルテ(こどもと歩いて5分ほど)
…スーパー/ドラッグストア/こども用品店があるため、必要なものはほぼ揃えられる。駐車場:31台
ゴミ箱:なし
ポイント:
複合型の遊具がひとつ。人気で混み合うことが多い。
敷地が広くて気持ちが良い。電線がないため凧揚げOK。
近くに谷津公民館(外に長い滑り台あり)。
おむつ替えしたい場合は、奏の杜フォルテが安心。
鷺沼城址公園
トイレあり:男女別。多目的トイレはなし
手洗い場:トイレとは別に、出しっぱなしにできる蛇口あり
ベンチ:比較的多い
近くのお店:ファミリーマート(こどもと歩いて5分ちょっと)
…公園でランチ/おやつを食べることになったときなどに便利。駐車場:なし
ゴミ箱:なし
ポイント:
桜が多く春は綺麗。思い切り走り回れる広めの芝生。自然が豊か。
小学生も楽しめる大きな遊具がひとつ。歴史的遺跡もある。
近くに習志野市役所、鷺沼こどもセンターなど。
おむつ替え台なし。おむつ替えは、レジャーシートやテントなどを持参できると安心。
(開所日/時間であれば、市役所やこどもセンターのトイレで替えても◎)
袖ケ浦西近隣公園
トイレあり:男女別。多目的トイレあり
ベンチ:比較的多い
近くのお店:袖ケ浦ショッピングセンター(道路を挟んだ向かい側)
…バナナなどの生鮮食材、お惣菜、パン、お弁当など購入可能。駐車場:なし
ゴミ箱:なし
ポイント:
松ぼっくりがたくさん落ちている。木陰が多い。
袖ヶ浦こどもセンター/袖ヶ浦公民館と隣接。
小さなこどもでも遊べる遊具の種類が豊富。
おむつ替え台なし。おむつ替えは、レジャーシートやテントなどを持参できると安心。
(開所日/時間であれば、こどもセンターや公民館のトイレで替えても◎)
実籾本郷公園
トイレあり:男女別。多目的トイレあり
ベンチ:比較的多い
近くのお店:駅前(こどもと歩いて10分ほど、線路の反対側)にセブンイレブン/ワイズマート/まいばすけっとなど
…バナナなどの生鮮食材、お惣菜やお弁当、飲み物などを購入可能駐車場:2か所、計35台
ゴミ箱:なし
ポイント:
幅広い年齢層で楽しめる大きめの遊具あり。小川あり。古民家あり(入場無料)。季節の花や木を楽しめる。
おむつ替え台なし。おむつ替えは、レジャーシートやテントなどを持参できると安心。
中央公園(通称:タコ公園)
トイレ:隣接する中央公民館(プラッツ習志野)にあり
ベンチ:あり
近くのお店:中央公民館にアコレ(スーパー)が隣接しており、駅前にはローソンも
…お惣菜やパン、飲み物などを購入可能駐車場:76台(公共施設と共用)
ポイント:
タコの形の滑り台が人気だが、3~4歳以上で自力で安全に滑れる子向け。ブランコやシーソー、砂場などもある。
おむつ替え/授乳は中央公民館(中央図書館1F&3F、南館1F&2F)の授乳室が利用可能。参考URL:
https://www.city.narashino.lg.jp/soshiki/shakaikyoiku/gyomu/shisetu/koenshiseki/cyuokouen.html
こどもと行きやすい公的施設
※行きやすい≒トイレなどが整っている子育て支援センター
習志野市内には公立の子育て支援センター(=こどもセンター、きらっこルーム)が計8ヶ所あります。
利用のための予約が不要となり、利用しやすくなりました。
休館日は日曜祝日/年末年始などですが、ご利用の際はおでかけ前に、念のため開所日かどうか確認されることをおすすめします。
こそだて支援センターには、こそだてについて相談できる「子育て支援コンシェルジュ」が常駐しているため、こそだてに関するお悩みを相談できます。
未就園児が多く訪れる場所のため、幼児用トイレや授乳場所などの設備が充実しており、安心して遊びに行くことができます。
予約受付時期や所在地、連絡先などの詳細は、以下の各リンクよりご確認いただけます。
こどもセンター(習志野市HPより:こどもセンター利用の案内)
https://www.city.narashino.lg.jp/soshiki/kosodate_shien/gyomu/shinkorona/kominkantosyo/narashino_city_4703_2019.htmlきらっこルームやつ(習志野市HPより:つどいの広場「きらっ子ルーム」)
https://www.city.narashino.lg.jp/kosodate/otetudai/shisetsu/kirakko.html
図書館
乳幼児期にはたくさんの絵本で多様な刺激を与えたいですよね。
多様な本に触れることができ、借りることもできる図書館はこそだての心強い味方です。
ならしのにある図書館の情報を紹介します。
習志野市立図書館HP
https://www.narashino-lib.jp/TOSHOW/asp/index.aspx習志野市立図書館の所在地一覧(習志野市HPより:図書館)
https://www.city.narashino.lg.jp/shisetu/toshokan/index.html
公民館
習志野市内には公民館が7ヶ所あります。
以下のリンクより、各公民館の情報を確認できます。
なお、当サイト運営者の私見ですが、中央公民館以外については、歴史のある施設ということもあり、幼児用トイレ/補助便座/手洗い場/授乳室などの設備が特に充実しているわけではないように感じます。
授乳中の方は授乳ケープやミルク用のお湯を持参するほか、おむつ替えなどは多目的トイレを探されると良いかもしれません。
習志野市HP:公民館・文化ホール等
https://www.city.narashino.lg.jp/shisetu/kominkan/index.html
おわりに
商業施設/公園/公的施設について、こそだての視点から概要をまとめてきました。
大きめの商業施設なら、こどもと保護者のための設備が整っていることが多く、はじめてのおでかけのころは安心ですね。
商業施設の授乳室などの設備情報を集めたサイトを見つけたので、最後に紹介します。
ママパパマップ
(赤ちゃんのための授乳室・おむつ替え施設 マップ検索サイト)
エリアごと(JR総武線 津田沼駅周辺など)に、主要な商業施設の授乳室情報を写真付きで確認できるうえ、
利用者のコメントも掲載されていてイメージがわきやすいと感じました。
行ってみたい商業施設がある方は、訪問前に上記サイトでも授乳室情報を探してみると安心です。
(掲載されていない商業施設もあるかもしれません)
大変長い記事になりましたが、最後までご覧いただき、ありがとうございます。
2024年11月29日更新
ならしの こそだて応援情報サイト えみのわ
(c) 2022- えみのわ All Rights Reserved