交代制の自由
自由時間を確保する工夫
はじめに
みなさんは、どのようにして自由時間をつくっていますか?
当サイト運営者の家庭では、片方が自由にすごせるように、もう一方が家事/育児をまとめて引き受ける、ということを交代でおこない、それぞれの自由時間をつくっています。
ご家庭ごとに可能なかたちは異なると思います。
うちにはどんな方法が合っているかな?と、ご家庭の状況を思い浮かべながら、お読みいただけますとうれしいです。
自分のための時間、とれていますか?
こそだて中は、こどもの要求にこたえるので精一杯で、自分のための時間はなかなかとれないですよね。
毎日、本当にお疲れ様です。
夜泣き対応/夜間の授乳などによる睡眠不足などもあり、からだの疲れを感じている方は多いと思いますが、こころにも、疲れはたまっていませんか?
こころの疲れの軽減には、なかなかむずかしいかもしれませんが、自分のための時間(=自由時間)をもつことによるリフレッシュが効果的です。
自由時間をうむための工夫
当サイト運営者の家庭では、夫婦ともにそれぞれやりたいことがあるため、交代で家事/育児を全部うけもって、もう一方に自由時間をプレゼントする、という方法をここ数年つづけています。
たとえば、ここのところ、仕事/家庭ともにがんばることがつづいていたため、今日は夫にすべてをお願いして1日外出し、ひとりでまったりさせてもらっています。
その代わりに、今週末は息子と実家へ帰省して、夫は2日間自由にすごせる予定です。
家族そろってすごす休日もいいけれど
やりたいこと
考えたいこと
に集中できる自由時間を確保できる見通しがあるからこそ、普段もがんばれるのかな、と思っています。
このほか、未就園児時代には、一時保育を活用してひとりで買い物に行ったこともあります。
最近では、義実家にこどもを預かってもらって夫婦ででかけることも、年に数回あります。
自由時間をたのしむために意識していること
せっかくもらった自由時間をたのしむために、意識していることがあります。
自由時間の間は、家/家族/こどもの心配をしないようにする
自由時間中にやってもらったことには、口を出さない
(相手のやり方を尊重/感謝する)気持ちがスッキリすること/リフレッシュにつながることを積極的におこなう
場合によっては「こそだて回復費」をつかう
(家計を心配せずに、リフレッシュに集中する)
家族とはいえ、家事や育児の方法/合格ラインは人それぞれですよね。
当サイト運営者の家庭でも、洗濯物の干し方/お皿の乾かし方/こどもへの接し方などに夫婦間でちがいがあります。
たとえば自由時間を外ですごして帰宅した後、すぐにそれらのちがいを指摘すると、やってくれた夫としては気分がよくないはず…
そう考えて、気になるところがあったら、みていないときにそっと直したり、許容範囲内であれば目をつぶって「できるだけ気にしない」ようにしています。
まずは、やってくれた気持ち/行動に対して、感謝を伝えることが大切だと考えています。
リフレッシュを大切にして、こそだてをたのしく乗り切ろう
リフレッシュした後は、家族/こどもに対していつもよりやさしくなれる、と感じたことはありませんか?
いつもはいっぱいいっぱいで笑えないようなおふざけも、リフレッシュした後は一緒に笑える余裕がある…
そんな状態をときどきつくることができたら、家族との絆が深まり、こそだて自体をたのしむ余裕もすこしずつ生まれそうです。
当サイト運営者の家庭には6歳の息子がいます。
夜泣きなどはなくなったため睡眠はしっかりとれていますし、食事/着替えなど、自分でできることが増えてきたため、だいぶラクになってきたと感じています。
でも、甘えん坊なのでまだまだ手がかかるのと、この春から小学生になるため生活/環境が大きく変わるので、こどもの心身の健康管理にはこれまで以上に注意しておく必要がありそうです。
しばらくはこどもへの声かけにも気をつかいそうなので、親としてもこころに疲れをためないよう、意識的にリフレッシュを大切にしようと考えています。
おわりに
こどもと一緒にすごす時間は、貴重でかけがえのないものです。
自分だけの自由時間もおなじくらい大切です。
自由時間は、毎日、頻繁に得られるものではないかもしれません。
だからこそ、たまに得た自由時間は、罪悪感をもたずに、おもいきりたのしんでくださいね。
こころおだやかにすごせる日が、自由時間でのリフレッシュにより、すこしずつ増えますように。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
2024年3月20日
第40号
今日はひとりでまったりゴロゴロ…
船橋の鍵付き個室がある漫画喫茶で
PC作業をしながら好きなものを食べて
自由にすごします♪
えみのわブログTOP へ戻る
えみのわTOP へ戻る
ならしの こそだて応援情報サイト えみのわ
(c) 2022- えみのわ All Rights Reserved