よそのおうちと
比べてしまうときは
はじめに
知人/ママ友/パパ友とはなしていて、「うちはできていない…」と落ち込んでしまうこと、ありませんか?
当サイト運営者も、自分にできていないことを思い出して落ち込むことは多いです。
そんなときに、どうやって元気を取り戻しているか?について紹介します。
よそと比較して気持ちが沈んでしまったとき、どんなことを考えているかな?と、ご自身のことを思い返しながらお読みいただけますとうれしいです。
よそのおうちと比べて落ち込んでしまうこと、ありますよね
お知り合いの方との雑談では、どんなことについておはなししますか?
こどもの習い事/お勉強のこと
食事・家事・仕事など日常のこと
などの話題はたのしくて盛り上がりますよね。
たのしい反面、よそのおうちと自分/家族を比較して「できていない…」と落ち込んでしまうことはありませんか?
当サイト運営者も、ほかの人の素敵な暮らしぶりや、よそのお子さんの成長ぶりなどのはなしをきいて、「うちは…」と気持ちが重く沈んでしまうことがあります。
まず、休憩!そして自信をとりもどす
そんなときは、1度ゆっくり休憩をとって落ち着いてから、2つのことを思い出すようにしています。
うちはどんなこそだてをしたいんだっけ?
(今、できていることは?)うちはどんな家庭にしたいんだっけ?
(今、できていることは?)
すると…
人の気持ちを大切にできる子に育ってほしい
個性/得意/好きを活かして生きてほしい
帰るとリラックスできる家庭にしたい
など、どんなこどもに育ってほしいか、どんな家庭にしたいか、という未来の目標が思い出されます。
「今、できていること」と「 未来の目標」をあらためて認識することで、「うちの選択」を大切に思えるような気がしています。
比較してしまうのは、自分/家族が大切だから
ではなぜ、「よそ」と「うち」を比較してしまうのでしょうか?
経験にもとづく個人的な見解ですが、自分/家族を大切に想っているからだと考えています。
家族には、すこしでも良い生活をたのしんでほしい
自分がまわりに劣らないようにすることで、生活でこまらないようにしたい、より良い生活にしたい
こどもには、劣等感を感じさせたくない、自信をもって元気に生活してほしい
など。
自分/家族(で決めたこと)を大切に、自信をもって暮らしていこう
人/家庭により、価値観や状況はさまざまであり、暮らし方/こどもの成長スピードもさまざまです。
ご家庭で決めたこと
ご自身で決めたこと
お子さんなりのペースでの成長
これらを大切に、良い意味で「よそはよそ、うちはうち」と、自信をもって生活する…
それが、家族の絆を大切にして、しあわせに暮らすことにつながるのではないかと感じています。
おわりに
周囲と比べてあせることは、だれでもありますよね。
家族を大切に想うからこそ感じるその気持ちを、無視するのではなく別の視点から客観視する
家族で決めたことなどを思い出して自信を取り戻す
そうすることで、大切な家族の絆を確かめながら、日々の小さなしあわせを噛みしめて暮らしていきたいですね。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
2024年2月29日
第31号
(今日はうるう日ですね!)
自分は自分のままでいい
草花をみていると
そんな気持ちになってきます
えみのわブログTOP へ戻る
えみのわTOP へ戻る
ならしの こそだて応援情報サイト えみのわ
(c) 2022- えみのわ All Rights Reserved